【公式】I'Rise Associates株式会社|金融用語解説

I'Rise Associates株式会社の金融用語解説です。

I'Rise Associates株式会社|金融用語解説|財政の崖

財政の崖(ざいせいのがけ)

 

2013年1月以降、米国でブッシュ減税の打ち切りによる実質増税と歳出の強制削減が重なり、崖から転げ落ちるように景気が悪化する事態が懸念された。これを「財政の崖」という。

「財政の崖」を回避するため債務上限引き上げの延長や米納税者救済法など関連法案が可決され、「財政の崖」問題はひとまず回避された。

 

 

----------------------------------------------------
▼I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/

 

▼運営サイト

 

▼証券・金融用語まとめ

 

▼公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates

 

▼公式Facebook

----------------------------------------------------

I'Rise Associates株式会社|金融用語解説|三点童子(同時)

三点童子(さんてんどうじ)

 

株価などの終値が3日連続で同じになることをいう。4日目の寄り付きが3日間の終値より高ければ、価格が上昇するとされる。

 

 

----------------------------------------------------
▼I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/

 

▼運営サイト

 

▼証券・金融用語まとめ

 

▼公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates

 

▼公式Facebook

----------------------------------------------------

I'Rise Associates株式会社|金融用語解説|さや

さや(さや)

 

売り値と買い値の差のこと。 実際に株式や債券を購入し、それ以上の価格で売却した場合には順ザヤ、逆にそれ以下の価格で売却した場合を逆ザヤという。

 

 

----------------------------------------------------
▼I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/

 

▼運営サイト

 

▼証券・金融用語まとめ

 

▼公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates

 

▼公式Facebook

----------------------------------------------------

I'Rise Associates株式会社|金融用語解説|サスティナブル成長率

サスティナブル成長率(さすてぃなぶるせいちょうりつ)

 

英語表記はSustainable。企業価値を測る指標の一つであるEPSの成長率を、予測する際に用いる指標。流出(配当の支払いなど)部分を除いた内部留保と、企業の収益性をベースに、今後の成長率を予測する方法である。

 

 

----------------------------------------------------
▼I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/

 

▼運営サイト

 

▼証券・金融用語まとめ

 

▼公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates

 

▼公式Facebook

----------------------------------------------------

I'Rise Associates株式会社|金融用語解説|酒田五法

酒田五法(さかたごほう)

 

酒田ケイ線とも呼ばれ、出羽国庄内/相場師本間宗久が江戸時代に考案したテクニカル分析のひとつ。ローソク足の組み合わせによって売り場、買い場を読む五つの法則(三山、三川、三空、三兵、三法)のこと。

(五つの法則)三山とは上昇相場で底値から上昇・下降を三回繰り返し、天井をつけると下落に転じ、三川とは下降相場で下降・上昇を三回繰り返し、大底を打った後に上昇に転じるとされる。三空とは三連続で窓をあけ相場が勢いよく上昇・下降する状況で、三兵とは底値で陽線が三本、天井で陰線が三本続いた場合で、いずれも相場の転換期が近いとされる。一方、三法とは売買が交錯している相場では休んで様子を見ることが大切であるとしている。

 

 

----------------------------------------------------
▼I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/

 

▼運営サイト

 

▼証券・金融用語まとめ

 

▼公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates

 

▼公式Facebook

----------------------------------------------------

I'Rise Associates株式会社|金融用語解説|裁定取引

裁定取引(さいていとりひき)

 

価格変動において、同一の性格を持つ2つの商品の間で、割安な方を買い、割高な方を売ることにより、理論上リスクなしに収益を確定させる取引のこと。アービトラージともいう。

マーケットの価格が理論価格に近づき、乖離(かいり)がなくなることで、割高・割安な状態が解消された場合に、反対売買を行うことによって収益化する。

現在、裁定取引が活発に行われているのは、証券の現物市場と先物などの派生証券との間、同一の先物で異なる限月の間での裁定取引である「限月間スプレッド」、異なる先物市場間(例えば、大阪取引所とSGX)での裁定取引である「市場間スプレッド」などがある。

 

 

----------------------------------------------------
▼I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/

 

▼運営サイト

 

▼証券・金融用語まとめ

 

▼公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates

 

▼公式Facebook

----------------------------------------------------

I'Rise Associates株式会社|金融用語解説|債券投資のリスク

債券投資のリスク(さいけんとうしのりすく)

 

債券投資により生じうるリスクで、主に信用リスクや金利リスク、流動性リスクなどがある。

一般的に、債券投資は「お金を貸すこと」で、満期には投資元本が返済されるため、企業の成長性を期待した「出資(お金を出すこと)」である株式投資に比べると不確実性は低いとされる。しかしながら、債券の発行体が倒産し債務不履行となる可能性や、金利動向により市場での取引価格が下落する可能性などは存在している。

 

 

----------------------------------------------------
▼I'Rise Associates株式会社
https://www.i-rise-associates.com/

 

▼運営サイト

 

▼証券・金融用語まとめ

 

▼公式Twitter

https://twitter.com/iriseassociates

 

▼公式Facebook

----------------------------------------------------