2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧
当座資産(とうざしさん) 流動資産のうち、現金および短期間で容易に換金可能な資産のことをいう。これに属するものとして、現金、1年以内に引き出し可能な預金、売掛金・受取手形などの営業債権、売買目的有価証券、1年以内に満期の到来する債券などがある…
当期純利益(とうきじゅんりえき) 会社法の計算規則による損益計算書上において、税引前当期純利益から「法人税、住民税および事業税」と税効果会計により生じる「法人税等調整額」を差し引いた利益のこと。計算後、利益ではなく損失となった場合は、当期純…
デュアルカレンシー債(でゅあるかれんしーさい) 円建てと外貨建ての両面の性質を持つ債券のこと。払い込みと利払いは円で、償還はドル等外貨でおこなうものをデュアルカレンシー債、または順デュアル債という。逆に、払い込みと償還が円で、利払いがドル等…
デットファイナンス(でっとふぁいなんす) 借入れによる資金調達。借入金融ともいう。企業における資金調達の方法のひとつで、社債発行や銀行借入など、他人資本の増加になる調達のことをさす。企業における資金調達の方法としては、デットファイナンス以外…
ディスクロージャー(でぃすくろーじゃー) 企業の社会的責任が強調されてきている中、企業が、一般投資家や株主、債権者などに対して、経営内容などの情報を開示すること。法令諸規則に基づき開示される財務諸表や有価証券報告書、アニュアルレポートなどに…
店頭デリバティブ(てんとうでりばてぃぶ) 証券取引所や金融取引所などの取引所を介すことなく、証券会社などの金融機関との相対で取引される金融派生商品(デリバティブ)のこと。個人投資家の店頭デリバティブ取引は、金融商品取引法において不招請勧誘禁…
手元流動性(てもとりゅうどうせい) 現預金や償還・売却期限が1年以内の有価証券など、非常に換金性の高い流動資産のこと。これを一日あるいは一月当たりの売上高で割ったものを「手元流動性比率」といい、支払い能力の余裕度を示す。企業の資金繰り状況を…
敵対的TOB(てきたいてきてぃーおーびー) 敵対的買収を参照のこと ----------------------------------------------------▼I'Rise Associates株式会社https://www.i-rise-associates.com/ ▼運営サイト https://www.kabugaku.com https://www.kawase-iroha.c…
テイラールール(ていらーるーる) 米経済学者のテイラー氏が1993年に提唱した、中央銀行が誘導する政策金利の適正値をマクロ経済の指標により定める関係式。この式に基づく政策金利は、現在のインフレ率が目標インフレ率を上回るほど、また、実質国内総生産…
定款(ていかん) 会社や社団法人などの組織のあり方を定める根本ルールのこと。組織のあり方の中でも特に基本的な事項(例えば目的や名称)については、定款に定めるよう法定されており、これを定めない限り、法人とは認められない。定款を変更する場合、そ…
強含み(つよぶくみ) マーケットで人気が多少とも強気に傾斜している状態のこと。 ----------------------------------------------------▼I'Rise Associates株式会社https://www.i-rise-associates.com/ ▼運営サイト https://www.kabugaku.com https://www…
ツイスト・オペ(ついすと・おぺ) ツイスト・オペレーションの略称で、中央銀行が民間金融機関との間で行うオペレーションの一種。長期国債の買い操作(または売り操作)と短期国債の売り操作(または買い操作)を同時に行うことで、資金供給量を変えることなし…
長期プライムレート(ちょうきぷらいむれーと) 民間金融機関が、企業に対して資金を、1年以上貸付ける際の最優遇貸出金利のこと。従来は長期信用銀行の発行する5年もの利付金融債の発行利率に一定の利率を上乗せして水準が決定されていたが、昨今は銀行が発…
中古住宅販売件数(ちゅうこじゅうたくはんばいけんすう) 米国で販売された集合住宅を含む中古住宅の販売成立件数を月ごとに集計した経済指標で、全米不動産協会が毎月発表している。中古住宅販売件数は所有権が移転した段階で集計するため、契約段階で集計…
地方税(ちほうぜい) 地方公共団体がその課税権に基づいて、国民(個人・法人)に課す税金のこと。地方税法上定められている地方税は、都道府県税と市町村税に分かれ、27種類ある。各地方公共団体は、これらの税目以外に、一定の手続きをおこなうことで、別…
ダウンサイド確率(だうんさいどかくりつ) 投資信託の騰落率が短期確定金利商品を下回る確率のこと。短期確定金利商品に対する投資信託の毎月の超過騰落率の平均と標準偏差から、50%を中立、大きければ下回る確率が高く、逆に小さければ上回る確率が高くな…
ダイナミックヘッジ(だいなみっくへっじ) オプション取引において、デルタ値を基にオプション価格の変動と原資産価格の変動を相殺することをデルタヘッジというが、デルタ値は原資産価格の上下により、時々刻々と変動する。このデルタ値の変動に合わせ、原…
第3号被保険者(だい3ごうひほけんしゃ) 国民年金の加入者のうち、厚生年金(旧共済年金を含む)に加入している第2号被保険者に扶養されている20歳以上60歳未満の配偶者(年収が130万円未満で厚生年金に加入していない人)を第3号被保険者という。保険料…
単独株主権(たんどくかぶぬしけん) 株主の権利のうち、一株しか持たない株主でも行使をすることができる権利のことをいう。 ----------------------------------------------------▼I'Rise Associates株式会社https://www.i-rise-associates.com/ ▼運営サ…
短期金融市場(たんききんゆうしじょう) 取引期間が1年以内の比較的短期の資金を融通し合う市場のことを短期金融市場という。短期金融市場は、インターバンク市場とオープン市場に分けられる。金融機関は、企業などの資金需要の変動に対応する為に、以前は…